

アートライフ
毎日の生活の中に「絵を描くこと」を取り入れて、自身の美意識を鍛え上げていこう!という狙いのもとに開設された、大人のためのアート系メンバー制オンラインクラス・ドリル。 現在約120名のメンバーがアートライフを謳歌しています…
毎日の生活の中に「絵を描くこと」を取り入れて、自身の美意識を鍛え上げていこう!という狙いのもとに開設された、大人のためのアート系メンバー制オンラインクラス・ドリル。 現在約100名のメンバーがアートライフを謳歌しています…
アートジャーナルをご存知ですか? アートジャーナルとは、オトナの絵日記のようなものです。特別な物は必要ありません。日々の暮らしのなかで、ふと目に留まったものや、なにげなく感じたことを、イロやカタチやコトバなど、アート表現…
こんなことをやります ボールペン1本で、あなただけのオリジナル柄アートを制作します。 講師のガイドに沿って順番に線を引くだけで、柄が誕生していきます。 シンプルな柄から始めるので、絵が苦手な人でも大丈夫。 制作が進み、柄…
2021年も早いもので、そろそろ終盤に差し掛かってきました。今年は皆さんにとってどのような年だったのでしょうか?今年の最初に立てた目標通りにいったり、いかなかったり。時にはまったく想定外の出来事が起こったり。。? 思い出…
快画とは、すべての人にもともと備わっている創造性や個性を自動的に呼び覚ますテクニックです。ユニークなアプローチによるデッサンの実技と、クリエイティブ的思考法についてのレクチャーよって、絵を描く力、絵を見る力が、自然と身に…
数年前からやるやると言いながらなかなかやらなかった風景写生会をついにやります!そしてこれを機にドリル風景写生倶楽部を発足します。風景写生は本当に本当に本当に(×100回)絵の勉強になります。そして本当に本当に本当に(×2…
『自分の世界』と再び出会い、最高に輝く 2021年の夏も終わろうとしています。コロナはまだまだ落ち着きそうになく、世の中の混沌ぶりを見ていると本当に何だか奇妙な、激動の時代のさなかに生きているのだな、という感じがしていま…
サヨナラ大橋会館 2019年1月より東京の快画6時間ワークショップで利用してきた大橋会館(池尻大橋)が9月いっぱいで閉館するそうです。ワークショップに最適の快適空間だったので、とても残念です。 つきましては、名残を惜しみ…
ドリル・ワンマンスセミナー in summer 2021 ドリルメンバー限定の1ヶ月間(全4回、各2時間)集中セミナーです。 6名のメンバーからなる基地(キチルーム)で、週に一度、各隊員の潜在能力(創造性&愉快性&変態性…
傑作の友・ジェッソ! ジェッソ 300ml 500ml 2000ml 筆 アクリル絵具 リキテックス(20ml)12色セット リキテックス(20ml)24色セット パレットナイフ 色鉛筆 ダーマトグラフ パ…
変人(クレイジー)になろう!? 表現アートで創造の世界を遊び、体験するワークショップ 春になり、すっかり暖かい季節到来ですね。コロナはまだまだ続きそうですが、振り回されすぎず自分の軸を大切にしながら、できるだけ毎日を豊か…
「絵なんて描けるわけない!」 「いまから始めても無理!」 絵を描くことを諦めかけた人のための、いまだかつてないユニークなオンライン動画プログラム。 デッサン力を必要としない独自のアプローチによって、あなたらしい絵を生み出…
絵の経験・デッサン力・年齢 関係ナシ! 「絵なんて描けるわけない!」 「いまから始めても無理!」 絵を描くことを諦めかけた人のための、いまだかつてないユニークなオンライン講座。 デッサン力を必要としない独自のアプローチに…
『はじめの絵の一歩』内容紹介 1週目(基礎編)鉛筆で線を引いてみよう! ・まずは手を動かしてみよう ・ノンストップで線を引いてみよう ・擬音語を線にしてみよう ・音楽を線にしてみよう 2週目(基礎編) 鉛筆で模様を描いて…
「自分らしい個性的な絵が描けるようになりたい」「もっと自由に楽しく絵を描きたい」と考えているあなたにとって、ドリルは、自宅で課題をこなしていくうちに自然と個性に気づき、創造する楽しさを実感できる、他のアートスクールとは一…
ZINEをつくろう! 制作プロセス ❶ テーマ決定(個人セッション) ❷ 作品制作 ❸ 作品セレクト(個人セッション) ❹ 印刷発注 制作コスト(例) A5サイズ/16ページ/50冊/13675円(1冊あたり274円) …
これまでの常識、価値観、観念をリセット。創造的視点から自己を探求し、アートスピリットを鍛えて作り上げる自分劇場。 全5回(各3時間、隔週開催)のオンラインクラスです。作品制作〜発表〜合評会によって新しい自分を発見します。…
あれしちゃダメ。これしちゃダメ。 大人の私たちは、成長するにしたがって課せられた様々なルールに縛られながら日常生活を送っています。 「自由に思いきり暴れたい!」という衝動が沸き起ころうとも、「恥ずかしいからダメ」「人に迷…