創作教室受講生の紹介 Featured artist 小倉有絵
木村創作教室レギュラークラスのメンバー・小倉有絵さん。 有絵さんは、2年前に教室に通いはじめたころから、すでに現在の作品スタイルを確立していました。 そのうえで、快画のドローイングやコラージュなど、様々な課題に取り組んで…
アートライフ
木村創作教室レギュラークラスのメンバー・小倉有絵さん。 有絵さんは、2年前に教室に通いはじめたころから、すでに現在の作品スタイルを確立していました。 そのうえで、快画のドローイングやコラージュなど、様々な課題に取り組んで…
毎年この時期に5週連続で受け持っている神戸芸術工科大学1年生コラージュの授業。 東京から出向くからには、限られた時間を有効に使って、思いつく限りのことを伝えたいという気持ちがあり、作品制作は自宅でやってもらって、教室では…
木村創作教室レギュラークラスのメンバーたちが溜め込んでいた力を放出しはじめたので、これからどんどんフューチャーしていきたいと思います。 一人目はスーパーカー(作家名です!)。 オッサンを、描く、描く、描く。 黒で、描く、…
先週の金曜日は大阪で快画塾を開催しました。 受講いただいたTさん(女性)のドローイングが素晴らしかったので、快画術のプロセスと合わせてご紹介します。 1枚目。 私からは何も説明せずに、まずは描いてもらいます…
こんにちは。木村タカヒロです。 オンラインクラス開講にあたり、思うところを書いておきます。 私は25年間フリーランスとして、絵やアニメーションの創作活動を続けてきましたが、思い返してみると、講師としての仕事歴も、途中ブラ…
木村創作教室期待の星・まりぽりさんの個展が11月1日からはじまります。 ぜひおでかけください! maripoly live for soft daily life 会期:11月1日(火)〜7日(月) 時間: 12:00〜…
昨年(2015)10月からほぼ毎月、月イチペースで開催している快画塾広島クラス。 ゆりさんは、子供の頃に絵を習った経験があるものの、大人になってからはほとんど描いたことがなく、初心者同然(本人談)で、今年の2月にはじめて…
自分の描いた絵が他人から見てどうなのか。上手いのか下手なのか。美しいのか醜いのか。 なかなか自分では判断できないものです。 楽しく気持ち良く、描きたいものを描き、自分としては結果も上々なのだけど、フェイスブックに載せてみ…
「抽象と具象」具象編では、前回(抽象編)で描いたイメージ画をカラーコピーして、それらを素材に具象画を制作します。創造行為はイメージの拡散と収縮の繰り返しです。感覚でもって抽象度をドバーッと拡大し、つぎに、理性(言葉)でも…
「新しいアイデアは自分の頭から湧き出てくるはず」と、つい思いがちです。すぐに湧き出てこなければ、「じっと考えているうちに出てくるのではないか」と、つい頭を抱え込んでみたりします。 私の経験でいうと、これはあまり効果的では…
レギュラークラス6月のプロジェクトは「抽象と具象」です。 1・素材づくり(抽象) 画用紙に気の赴くまま色を塗ります。フワッとわいてくるイメージをカタチにします。一人何枚でも。 2・絵づくり(具象) 集まった…
よく、「自由に描いてください」とか「楽しんで描いてください」などと言われますが、大人になってしまった私たちは、「自由!」「楽しい!」と心の なかで叫んではみるものの、すぐに「自由ってナンダ?」「楽しいってナンダ?」と、頭…
3月のプロジェクト「LINEスタンプ」で新たな画法にチャレンジしたALIさんの作品を紹介します。 惜しくも審査には通りませんでしたが、この仕事はALIさんの絵ヂカラをグググッと増大させました。これでいいのだ! これからも…
こちらもご覧ください→GIFアニメーション Part1
レギュラークラス5月のプロジェクトは、アナログ手法によるGIFアニメーションです。 テーマは「ダンス」。 イメージをふくらませて様々なダンスを表現します。モチーフは人でなくてもOK。 作品点数が多いので2回に分けてご紹介…
絵:Rui Miyoshi 快画のワークショップをやっていると、「絵心がないから描けない」とう声をよくききます。 絵心とななにか。 「絵を描く心得(技術)」または「絵を描くための柔軟な発想」などでしょうか。 「学校の授業…
レギュラークラス2月、3月のプロジェクトはLINEスタンプ制作でした。 完成に至らなかった人や、審査に通らなかった人も、今回の制作のなかで新たな技法やスタイルに挑戦したことにより、画力は向上し、新境地を開きました。 手を…
昨年(2015)8月の広島クラス第1回目から4回連続で参加してくれている中学1年生の女の子MIUちゃんの作品をご紹介します。 MIUちゃんは教室で習った快画手法を自宅でも実践しているらしく、有名人を描いた作品をたくさん持…
2016年より、レギュラークラスでは、共通のテーマを設定して月単位のプロジェクトで制作を進めていくことになりました。 1月のテーマは「RED」。赤を基調とした作品です。サイズはB3、画材、手法は自由。 いつも描いてるモチ…
絵:BANAKO 「快画」について書きます。 快画とは、「快い画」「快く描いた画」という意味です(我ながらドンピシャな造語と膝を打ちましたっ笑)。 これまで教室を運営しながら受講生とその作品に接してきて、僕の絵の判断基準…