海外短編アニメーション/アンソニー・グロス
まったく古さを感じない。というか新しい! 「生の悦び」(1934年) "LA JOIE DE VIVRE" from LES INTROUVABLES EN CINÉMA on Vime…
アートライフ
BLOG
まったく古さを感じない。というか新しい! 「生の悦び」(1934年) "LA JOIE DE VIVRE" from LES INTROUVABLES EN CINÉMA on Vime…
BLOG
カナダのアニメーション作家フレデリック・バックの短編アニメーションを好きな順番に並べました。 アカデミー賞短編アニメ賞を受賞した『クラック』、『木を植えた男』はもちろん素晴らしいですが、作家の「描きたい!動かしたい!」と…
BLOG
ディズニーの強敵・フライシャースタジオが1934年に制作した『ベティ・ブープのシンデレラ姫』。 フライシャーは、人間の動きをトレースするロトスコープという手法をアニメーションに取り入れました。 『ベティの白雪姫』でお化け…
BLOG
フランスのアニメーション作家・シルヴァン・ジョメ作品を好きな順に並べました。 『老婦人とハト』は短編アニメーションのマイ・ベストワンです。衝撃を喰らいました。 長編の『ベルヴィル・ランデブー』も素晴らしく、映画館では全て…
BLOG
こんにちは。木村タカヒロです。 「オススメ動画」というカテゴリーをつくり私のお気に入り短編アニメーションを紹介していこうと思います。 1回目はチェコの女性アニメーション監督ミカエラ・パヴラトヴ。 軽快なユーモア、エロス、…
BLOG
オンラインクラスが良いかんじです。 生徒さんたちの作品がどれも素晴らしい。 メールで送られてくる課題作品を見ては「おお!」と声を上げて興奮しています。 卓越した技巧に感心することもありますが、どちらかというと、作品から伝…